トップページ院長・スタッフ紹介施設案内当院の活動お知らせアクセス・地図感染\予\防対策
ホーム > インビザライン矯正

インビザライン矯正






インビザライン矯正認定医

副院長 横田 和則

    山田 和代

インビザライン矯正はこのような方に適しています

・矯正をしたいけど、ワイヤーがみえるのが気になる
・できるだけ痛みを抑えて矯正をしたい
・金属アレルギーだけど矯正したい
・なるべく矯正してると知られたくない
・通院の回数をなるべく抑えたい
・歯並びと一緒に歯の色を白くしたい


インビザラインのメリット

・目立たない
・簡単に装着でき取り外しが可能
・治療のゴールを事前に確認できる
・痛みがほとんどない
・金属アレルギーでも大丈夫
・お手入れが簡単で衛生的
・通院回数が少ない
・口内炎が出来ずらい

インビザラインのデメリット

・装着時間を守らないと計画通りの治療結果が得られない
・インビザライン矯正が適さないケースもある

無料相談

当院ではインビザライン矯正治療にたけたインビザライン認定医による
患者様に最適な治療法をご提案いたします。

インビザライン矯正の治療の流れ

Step1. iTero(口腔内3次元スキャナー)による簡易診断





iTeroとは?
従来はシリコンで歯型を取っていましたが、iTeroはハンドルの先をお口に入れて約10分で歯型が取れますので、液状の型取りの材料と違い嘔吐反射の強い方にも負担が少ない方法です。
「ゆがみ」や「ズレ」の少ない高精度な歯型を取ることが可能です。
インビザライン矯正との相性は抜群ですので、モニターで直接矯正の治療プラン及びおよそのビフォーアフターを3次元の画像と動画で確認しながら説明を受けることができます。

Step.2 精密診断及びマウスピースの製作

精密診断では「クリンチェック」と呼ばれる3Dシュミレーションソフトを使用して治療計画を立てます。
コンピューターの画面上で治療開始から治療完了までの歯の変化を、3Dの画像と動画で確認することが出来ます。
最終的な歯並びの状態を設定することで、どのような流れで歯を動かしていくかの綿密な計画を立てます。
インビザラインの認定医の歯科医師がこの「クリンチェック」を動かし、患者様と一緒に動画によってどのように歯並びを矯正していくか確認しながら決めていきます。
また、「クリンチェック」」ではどのような順番で歯を動かしていくのかを計画するため、アライナー(マウスピース)が何個必要なのかも知ることができます。

インビザラインはこの「クリンチェック」の計画に基づいて米国のアライン社に指示が出され、マウスピースが送られてきます。
段階的に変えられたアライナーを2週間ごとに付け変えていくことで徐々に歯を動かしていきます。

※ 必要な場合のみ虫歯や歯周病の初期治療・歯のクリーニングを行います。



Step.3 治療完了と保定装置

矯正治療は完了しますが、装置を外した後の歯は少しずつ元の位置へ戻ろうとします。
顎の骨や歯周組織が安定するまで保定装置(リテーナー)を装着し、経過を観察します。

Step.4 定期検診

3〜6ケ月に1回の期間でかみ合わせのチェックおよびメインテナンス検診に来院いただきます。

料金

インビザライン(全顎矯正) インビザライン iGO(部分矯正)
簡易診断(iTero) 3千円(+税) 簡易診断(iTero) 3千円(+税)
精密検査 5万円(+税) 精密検査 5万円(+税)
矯正料金 68万円(+税)
上記の料金に簡易診断(iTero)精密検査の費用は含まれます。
矯正料金 上下 38万円(+税)
上記の料金に簡易診断(iTero)精密検査の費用は含まれます。

調整料(1ヶ月〜2ヶ月に1回) 5千円(+税)



※調整料の中には予防・クリーニングの代金も含まれます
※分割でのお支払いも可能です




横田歯科医院
〒543-0023 大阪府大阪市天王寺区味原町13-11-2 味原トータルライフ2F
0120-61-5010

Copyright (c) Yokota Dental Clinic All Rights Reserved.