歯医者さんでのレーザー治療って何するの!?

「レーザー」という響きから「特別な治療」を想像されるかもしれませんが、虫歯や歯周病の治療や予防、口内炎や知覚過敏の治療など、皆様にとって身近な疾患・症状に対して使用されます。ピンポイントで照射できるため痛みが少なく、炎症を抑える効果も期待できます。また、歯茎の整形やメラニン除去などにも応用可能です。
原則として保険診療となりますので、レーザー治療をご希望される方、気になる方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
「痛みを和らげる」
「炎症を抑える」って本当?

また、ピンポイント照射できることから、低侵襲の治療が可能となり、治癒期間の短縮(治りが早い)も期待できます。
虫歯や歯周病に
レーザー治療を活用
歯科用レーザーは、さまざまな治療や予防においてその効果を発揮します。
歯周病治療・予防
レーザーを照射し、炎症・出血を抑えます。プラークや歯石の除去と併用することで、より高い効果が期待できます。
また、歯周病菌の殺菌による予防にも使用できます。
口内炎
レーザーを照射し、炎症や痛みを軽減します。また、治りも早くなります。
知覚過敏
レーザーの照射によって露出した象牙質の上に薄い膜を再生させ、知覚過敏の症状を和らげます。
歯茎の整形(ガムシェイプ)
歯茎をレーザーで正確にカットして、形を整えることができます。
メラニン除去(ガムピーリング)
メラニン色素の沈着によって黒ずんでしまった歯茎にレーザーを照射し、ピーリング作用を得ることで、薄いピンク色のきれいな歯茎を取り戻すことが可能です。
半導体レーザー
「BIOLASE EPIC」を導入
当院では、軟組織に対して高い効果を示す半導体レーザー「BIOLASE EPIC」を導入しています。
適応する症状
歯周病(歯槽膿漏)
- 歯根治療
- 歯茎の黒ずみ除去
- 顎関節症
- 口内炎
- レーザー麻酔
口腔外科治療における軟組織の切開や止血
インプラント、歯周病治療、顎関節治療、小帯切除など、軟組織にアプローチする口腔外科治療において、軟組織の切開や止血を行います。
切開した部位の縫合も不要です。
痛みを素早く軽減
抗炎症作用によって、痛みを素早く軽減します。
レーザー治療の
よくある質問(Q&A)
健康への影響はないのでしょうか?
レーザーはピンポイントで照射するため、安全性が高く、お身体への影響はないとされています。 麻酔・薬剤の量を減らせることから、むしろ通常の治療より低侵襲での治療が可能です。医科における手術などでも一般的に行われている治療ですので、安心してご相談ください。
妊娠中、持病がある人でも受けられますか?
はい、レーザー治療には副作用がありません。妊娠中の方、高血圧・心臓病の方、ペースメーカーを使用している方でも、安心して治療を受けていただけます。
貼り薬で口内炎を治すのと、レーザー治療で口内炎を治すのとで違いはありますか?
レーザーの照射によって組織の修復が促進されるため、治りが早くなります。また、貼り薬を何度も塗る手間、不快感などがないという点も、レーザー治療の優位性かと思います。
健康保険は適用されますか?
虫歯治療(初期)、歯周病治療などには健康保険が適用されます。一方でホワイトニングなどは自費診療となります。 自費診療となる場合には、予めご説明しご同意をいただきますので、知らないうちに自費診療を受けていた、ということはありません。安心してご相談ください。