トップページ院長・スタッフ紹介施設案内当院の活動お知らせアクセス・地図感染\予\防対策
ホーム > 予防歯科

きめ細やかな管理型予防歯科

定期検診をおすすめします

予防歯科医療とは、むし歯・歯周病にさせないように

早期発見・早期治療をして頂き、

定期的なメンテナンスを受診して頂くことです。




横田歯科医院では院内・訪問を合わせて25人の歯科衛生士が

患者さんのお口の健康を保つためのケアを行っています。

院内には歯科衛生士のケア専門の診療室があります。

治療を行う診療室とは違い落ち着いた雰囲気でケアを受けて頂けます。

ケアは完全予約制で、充分な時間を確保し、満足いただける

お口のケアをさせて頂きます。


歯周病を防ぐためには

ポイント1.原因をチェックしあなたのリスクをお知らせします。

歯周病の原因

・細菌(プラーク・歯石)
・TCH(歯ぎしり)
・フレミタス(早期接触)
・糖尿病(歯周病は糖尿病の大6の合併症)
・歯列不正
・不良補綴物(義歯)
・小帯の異常
・喫煙
・薬害
・口腔乾燥
・治療薬

ポイント2.歯周病治療を受けていただきます

治療の流れ

@レントゲン撮影
お口全体のレントゲンを撮影し、
歯の根っこの状態を確認します。
A問診
お口の中で気になる点や、
生活習慣などをお伺いします。

B顕微鏡
お口の中の細菌を顕微鏡で
見ていただきます。
C口腔内写真
お口の写真を撮影し、
記録します。

D歯周病の検査
歯周病の進行具合の検査を行います。
歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の深さ、
炎症の有無、歯の揺れ、
プラークの付着状況を検査します。
Eブラッシング指導
患者様のお口の状態に合ったブラッシング方法、
歯ブラシや歯磨剤などを選択しお伝えします。

Fスケーリング
歯垢や歯石などを除去します。

G歯面清掃
歯の表面を機械的に清掃し、
着色や沈着物を除去します。


ポイント3.定期的なメンテナンスを行います。

メインテナンス

改善された口腔内の健康を維持し、再発を防止するために継続的なプロフェッショナルケアを行います。

※ケアの間隔は患者様の口腔内のリスクに合わせて決定します。

 

レントゲン検査

 

全身疾患

 全身状態

 服用中のお薬の確認

 口腔乾燥

 嚥下・味覚障害

 

歯周病

 歯周検査

 清掃状態

 顕微鏡

 口腔内写真

 早期接触

 唾液検査

 

むし歯

 口腔内でのむし歯チェック

 フッ素

 食片圧入

 フロスの引っ掛かり

 

セルフケア

 時間

 順番

 生活習慣

 補助的清掃用具

 歯磨き粉・洗口剤

 

歯ぎしり

マウスピース

インプラント

入れ歯





横田歯科医院
〒543-0023 大阪府大阪市天王寺区味原町13-11-2 味原トータルライフ2F
0120-61-5010

Copyright (c) Yokota Dental Clinic All Rights Reserved.