|
訪問歯科サービスとは? |
要介護の高齢者では、歯科医院に通いたくても出来ない方がたくさんいらっしゃいます。 そんな患者様のご要望にお答えするために病院や高齢者施設に伺い、歯科治療や 口腔ケアを行うのが訪問歯科治療です。 |
訪問治療の対象となる方 |
・寝たきりの方 ・歩けない方 ・入院されている方 ・お口のことでお困りの方 |
訪問歯科治療で出来る治療は? |
・入れ歯作成 ・入れ歯調整 ・入れ歯修理 ・虫歯の治療 ・抜歯 ・歯肉の治療 ・口腔ケア ・嚥下、咀嚼訓練指導など |
往診で使用している機材 |
![]() |
![]() |
ポータブルユニット 歯科にある機械をコンパクトに したものです。 |
ポータブルレントゲン 往診用のレントゲンです。 その場で現像も可能です。 |
歯周病菌が全身に影響をあたえるメカニズム |
歯周病菌が体内に侵入して影響を及ぼすわけですが、これには口の中を経由する場合と血管を経由する場合があります。 口腔内経由は細菌自体が他の臓器に感染する歯性感染症です。 血管軽油は歯周病巣の過剰に作り出した炎症物質や過剰活性化した白血球がけっかんを通って他にオ臓器に移行して様々な悪影響を与えます。 |
お口の中に潜む代表的な微生物 |
![]() |
![]() |
![]() |
カンジダアルビカンス |
スピロへーター |
口腔トリコモナス |
お口の中の歯周病菌が原因でおこる全身病 |
無料検診 |
横田歯科医院では、各種高齢者施設、病院に入られている方を対象とした口腔検診を ボランティア活動の一環として実地しております。 介護を受けている方の多くは、口腔内に問題を抱えていることがあり、見過ごされがちな 口の中のトラブルは誤嚥性肺炎や栄養不足など命に関わる病気を引き起こし、社会性や 生きる意欲をも奪ってしまうことがあります。 こころと体の健康のために、定期的の口腔検診はとても大切なことです。 |
お口の健康診断(口腔検診) |
歯科医師がむし歯の有無、歯ぐき、入れ歯の状態等をチェックします。 お口の中の健康状態を調べて無料でアドバイスをいたします。 また、ブラッシング指導や入れ歯のお手入れの仕方等も指導いたします。 |
訪問歯科治療にかかる患者様の一部負担金 |
@後期高齢者の方 ・75歳以上の方 ・65歳以上で広域連合 から障害認定を受けた方 |
定率2割自己負担 (定率3割自己負担あり) |
A前期高齢者の方 ・65歳から74歳の方 |
・65歳から69歳までの方はお持ちの 保険証に準じて自己負担 ・定率2割自己負担 (定率3割自己負担あり) |
B障害者、生活保護の方 |
各市町村の免除と同じ扱い |
C一般の方 |
一般の医療保険の自己負担と 同じ扱い |
※高額医療費の自己負担限度額を超えた場合は還付されます。 |
●交通費・お礼等は一切必要ありません。 ●料金・治療期間などはお口の状態によって異なります。 ●お支払い方法は、月末に請求書を発行させて頂き、施設の方が徴収いたします。 ●ご不安な方はお伺いする歯科医師にお気軽にお尋ね下さい。 |