医療法人宏心会 横田歯科医院

叢生(そうせい)

デコボコした歯並び…

このようなお悩みありませんか?
このようなお悩みありませんか?歯列がきれいなアーチを描かず、前後にデコボコしている状態を「叢生」と呼びます。 “ガチャ歯”を呼ばれることもあるように、審美的にあまり良くない印象を持たれることも多いようです。 以下のようなお悩みがございましたら、お気軽に当院にご相談ください。横田歯科医院では、矯正治療に関する無料相談を実施しております。
  • デコボコした歯並びが気になる
  • 人から歯のデコボコ指摘され嫌な思いをしたことがある
  • デコボコして磨きづらいと感じる
  • よく口内炎ができる

歯がデコボコ、
叢生(そうせい)とは

歯がデコボコ、叢生(そうせい)とは叢生とは、主にスペースの不足によって、歯が前後に重なってしまう歯並びです。
“乱杭歯”、“デコボコした歯並び”、“ガチャ歯”と言われることもあります。
また、犬歯などが歯列から飛び出ている「八重歯」も叢生に含まれます。 スペースが不足する原因としては、顎が小さい、歯が大きいといったことが挙げられます。

顎が小さい?遺伝?
叢生の原因

叢生は、主にスペースが不足することによって、歯が行き場を失い、やむを得ず前後にズレて生えることで起こります。

顎が小さい

やわらかいものばかり食べている、正しく噛み合っていないことなどによって、顎が適切に発育せず小さいと、必然的にスペースは狭くなってしまいます。
また、顎の大きさは遺伝も影響します。

歯(永久歯)が大きい

同じ顎の大きさを持つ人でも、1つ1つの歯が大きいと、1本あたりのスペースが狭くなります。顎に対して歯が大きい人は、叢生になりやすいと言えます。
なお、歯の大きさは遺伝が大きく影響します。

生え替わりがうまくいかなかった

虫歯や外傷で乳歯を早くに失ってしまうと、そのスペースに隣の歯が移動してきたり、永久歯の生える順番が乱れるなどして、叢生を引き起こすことがあります。
「乳歯の虫歯もきちんと治療を」と言われるのは、こういった生え替わりのトラブルを防ぐためでもあります。

癖・習慣

歯を押す癖、口呼吸、頬杖といった日常生活における癖・習慣も、叢生の原因となることがあります。

叢生を放置するデメリットと
治療するメリット

叢生を放置するデメリット

見た目やコンプレックスになる

デコボコとした歯列の見た目が気になり、大きなコンプレックスになることがあります。

磨き残しが多くなり虫歯や歯周病になる

歯列がフラットである場合と比べると、歯ブラシが当たりにくくなり、磨き残しが増えます。従って、虫歯・歯周病のリスクが高くなります。

歯が口腔内を傷つけ口内炎ができやすい

叢生の方は、歯の先が粘膜に触れることが多く、口内炎が頻繁にできる傾向にあります。

咀嚼が上手くできず消化器に負担をかける

正しく噛むことができず、その分胃腸に負担をかけることになります。

他の歯へ負担が増える

噛んだときの力がうまく全体に分散されず、一部の歯に偏った負担をかけ、その寿命に影響します。

叢生を治療するメリット

コンプレックスを解消できる・自信が持てる

デコボコした歯列がコンプレックスだった方は、その解消ができます。歯並びがきれいになり、大きな自信を持つことができる方もたくさんいらっしゃいます。

虫歯・歯周病リスクを軽減できる

きれいな歯並びになることで歯ブラシが当たりやすくなり、磨き残しが減ると、虫歯・歯周病リスクを軽減できます。

口内炎を減らせる

叢生によって口内炎がよくできていたという方は、その頻度や数を減らすことができます。

消化器への負担を軽減できる

食べ物を無理なく細かく砕いて飲み込むことができるため、胃腸の負担が軽減されます。

歯の寿命を延ばせる

強く噛んだときにも力がうまく分散され、一部の歯に偏った負担がかかるということがなくなります。

叢生の治療法

大人の場合

マウスピース型矯正装置(インビザライン)
マウスピース型矯正装置(インビザライン)薄く透明のマウスピースを装着し、1~2週間ごとに交換していくことで歯を動かします。
食事・歯磨きの際には取り外せるため、ブラケット矯正のように装置に食べ物が詰まる・磨きづらいといったこともありません。

詳細はこちら

ブラケット矯正(ワイヤー矯正)
ブラケット矯正(ワイヤー矯正)歯の表側にブラケットを取り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かす矯正方法です。
もっとも古い歴史と豊富な実績を持ち、ほとんどすべの症例に対応できる点が最大のメリットです。
ブラケットに白いセラミックを使用し、目立ちにくくすることも可能です。

詳細はこちら

セラミック矯正
セラミック矯正部分的な軽度の叢生であれば、セラミック矯正の適応になることがあります。
歯を削ってセラミックを被せることで、歯の形と大きさを整え、歯並びを調整します。
もちろん、お好みの白さが選べます。短期間でお口元の審美性を高められますが、歯を削ることに抵抗がある方にはおすすめできません。

詳細はこちら

お子様の場合

マイオブレース(myobrace)
マイオブレース2~10歳のお子様が対象になります。
歯並びの乱れの原因となるお口まわりの癖の改善により、適切な顎の発育を促し、正しい歯並びへと導くマウスピース型の矯正装置です。
装着時間が就寝中と日中の2時間のみで、お子様のご負担の少ない治療が可能です。

詳細はこちら

インビザライン・ファースト
インビザライン・ファースト混合歯列期のお子様が対象になります。
※犬歯の生え変わりの時期(約9歳から11歳)限定
透明で目立たないマウスピースを装着し、そのマウスピースを交換していくことで歯を動かしていきます。
食事・歯磨きの際には取り外せることから、装置に食べ物が詰まる・磨きにくいということもありません。

詳細はこちら

ブラケット(ワイヤー矯正)
ブラケット(ワイヤー矯正)金属のブラケットとワイヤーによって歯を動かしていく矯正方法です。
基本的に、成人矯正で行われるブラケット矯正と同じものです。
装置が目立ちやすいのが難点ですが、当院ではブラケットにセラミックを使用することもできます。
重度の叢生を含め、ほとんどの症例に対応できる万能型の矯正装置と言えます。

詳細はこちら

日常生活から叢生を
予防しましょう!

叢生は、日常生活における癖・習慣が原因になることもあります。これらを回避・改善することで、叢生の予防に役立ちます。

  • やわらかいものばかり食べない
  • よく噛んで食べる
  • 頬杖をつかない
  • 口呼吸から鼻呼吸へと改善する
  • 舌で歯を触らない
  • 舌を正しい位置(スポットポジション)に置く

特にお子様にこういった癖のある場合には、歯並びへの影響が大きくなるため、歯科医院と協力しながら回避・改善されることをおすすめします。当院でも、マイオブレース、MFT(口腔筋機能療法)などを活用し、歯並びの乱れの原因となる癖・習慣の改善を行っています。
なお、スポットポジションとは、舌の先が上の前歯の少し後方の粘膜に軽く触れている状態を指します。

叢生のよくあるご質問

叢生とは、どのような歯並びを指しますか?

歯列がきれいなアーチ型を描くのではなく、前後に重なりデコボコしている状態を指します。犬歯などが飛び出す八重歯も、叢生に分類されます。

八重歯を気に入っているのですが、治した方がいいでしょうか?

八重歯をチャームポイントとする見方もありますが、お口の健康のことを考えると、矯正治療を受けることをおすすめします。八重歯は汚れが溜まりやすく、かつ磨きにくいため、そのままにしていると、虫歯になったり、歯周病を引き起こしたりするリスクが高くなります。

永久歯列期から急に叢生になることはありますか?

はい、叢生に限らず、乳歯列期には問題がなかったお子様が、永久歯列期に歯並びが悪くなるということはあります。この時期は身体と一緒に顎も発達していきますが、その発達が不十分であったり、お口まわりの癖が影響すると、歯並びが乱れてしまいます。 また、生え替わりによって20本の乳歯が28本の永久歯に置き換わること、永久歯が乳歯よりひと回り大きいことも関係してきます。きれいな歯並びは、実にさまざまな要素がうまく機能することに支えられているのです。

叢生の治療の場合、抜歯は必要になりますか?

抜歯が必要になりやすい歯並びのタイプとして、叢生と出っ歯があります。特に大人の場合、重度の叢生・出っ歯を治すために、他の歯を動かしても十分なスペースの確保が見込めないことがあり、抜歯はそれほど珍しいことではありません。 一方でお子様の場合は、これから顎が発達する(=スペースが増える)余地があるため、抜歯を回避できる可能性が高くなります。 いずれにせよ、当院ではできる限り抜歯を避けられるよう努めています。

TOPへ戻る